ヒューマンエラー 第8話

<安全教育用推理小説>

課長がマネージャーへ再び連絡をしようとライド運営部のオフィスへ内線を掛けた時、私の携帯電話が鳴った。A子さんの父親からであった。彼女が目覚めたので、インタビューに来て欲しいとのことだった。課長の運転で私は再び病院へ向かった。

屋外は耐え難い暑さだった。課長はカークーラーの出力を最大にした。

環境破壊や地球温暖化のせいだろうか。今年の夏は、やたら乾燥していた。湾岸埋め立て地帯の夏は、例年、蒸し風呂のようになる。それに比べ、今年は異常な乾燥である。洗濯物を外に干すには超便利だが、肌に気遣う女性たちは苦しんでいた。私の顔も普段のお化粧だけではボロ布のようになってしまいそうなので、保湿系クリームの使用量をかなり増やしていた。

クーラーがようやく効き始めた社有車に課長を残し、私はまた病室へ向かった。今度は、父親が個室前の廊下に出て待っていた。私の姿を見かけるなり駆け寄ってきた。そして、A子さんはたった今、再び寝入ってしまったと伝えてきた。インタビューはまたも不可能となった。父親は詫びた。

A子さんが置かれている状態が状態だし、そもそもインタビューは私のミッションである。何度でも通うつもりだった。だから、詫びてもらうと、かえって申し訳なく感じ、私は逆に詫びた。が、それでも父親は、再び詫びた。私もさらに詫び返した。しばらくしてようやく落ち着き、A子さんが目覚めていた間のことを、父親は話してくれた。

彼女は泣き通した。泣きながら、「事故は自分の不注意だった」「今回のことでバトル遊園に迷惑を掛けた」と繰り返した。両親から事故の経緯を話すよう求められたわけでもないのに・・・

挿絵制作:アイデアファクトリー株式会社

この話を聞いた私は、父親が幾度も詫びてきた理由をさとった。

被災者本人の不注意。この解釈に、父親までもが靡《なび》いてしまったのだ。そして、バトル遊園側の責任を追及する正当性に自信を失い、娘の過失を償おうとする立場へと移ったのだ。※1

被災者本人の不注意・・・と、A子さん自身も言う。現場のマネージャーも言う。保全課員も言う。私の上司も信じ始めた。親ですら信じ始めた。

分かった。それはもう分かった。本人の不注意はあったのだ。そういうことにしよう。だが、なぜ不注意が起きたのか? 不注意以外にも何か原因はないのか? 不注意を生んだ原因はないのか?※2

事故を知った初日、「本人の不注意」という言葉を耳にすればするほど、私の追求心は煽《あお》られた。弱気になった父親に対してですら苛立ちを覚えた。


※1:中国(China)の寓話で、息子のことを堅く信じる或る母親の話がある。都会に出ていった息子が悪事を働いたという噂が流れたのだが、母親は息子を堅く信じ、その噂を否定した。再び、同じ噂が届いたが、また否定した。が、あまりにも何度も噂が繰り返されるので、母親はついに怖くなり、夜逃げをした・・・ といった寓話である。たとえ事実でなかろうと、何度も反復されれば、信念すら突き崩されるという譬えだ。小説中、被災者A子さん当人までもが、自分の不注意だと言い出したわけだから、それで父親の信念がゆらいでしまうのも、やむをえない。

※2:この追求姿勢は、現実世界においても正しい。


<次のページへ>

<前のページへ>

<概要と目次に戻る>


 <講座の補習について>