ヒューマンエラー 第32話

<安全教育用推理小説>

3日目。日曜日。朝7時半。開園30分前。バトルジェットの車庫内。

1台だけジェットを走らせ、試運転をしているようだった。散発する雷が、遠くで鳴ったり、近くで鳴ったり。それにも似た音で、ゴロゴロ、ゴロゴロ、と響いていた。

保全課員たちがまだ残っていた。一昨日、課長と私へ詳細な説明をしてくれた2人の課員、そのうちの後輩課員のほうも残っていた。車庫内の隅ですれちがう時、両目の充血が私を驚かせた。冷たく強いコントラストの光。その中での深夜早朝の点検作業。目の負担は相当大きいのだろう。彼のほうは私の存在にすら気づかず、挨拶するタイミングを失った私は黙って例のテーブルへ向かっていった。

課長もすぐ到着した。マネージャーは、他のライドで動作不良が発見された関係で、まだ到着していなかった。チーフはすでにスタンバイしていた。

7人目。『発車係』が出勤し、インタビューが始まった。<ポジション配置図>

男性。パートタイマー。昨年四月から、祝日と毎週金土日、終日勤務。春休み、ゴールデンウィーク、夏休みのピークもこなしてきた。かなりのベテランといえよう。

『発車係』は、係員連携の要となるポジション。降車側プラットホームにある操作盤の前に立つ。操作盤は、国家の首脳や報道官などが会見をする際によく用いる演台のような形で、プラットホームの降車側の中央に設置してある。

挿絵制作:アイデアファクトリー株式会社

・『降車係』から降車完了、つまり帰還ジェットが空車になったとの合図がくる。(腕を使ったアクションにて)

・空車ジェットを、ボタン操作にて押し出し、乗車位置まで移動させる。

・乗車完了次第、『乗車係』から合図がくる。(腕を使ったアクションにて)

・乗車ジェットを、ボタン操作にて押し出し、最終待機区画へと移動させる。

通常時においては、以上の繰り返しである。

最終待機区画では、リフト側へのジェット押し出しを自動発進システムが行なう。だから、『発車係』は、最終待機区画でのジェットの位置移動に、関与しない。だから、『発車係』の操作盤には、最終待機区画で待機するジェットをリフトや車庫へ押し出すボタンはない。『発車係』という名称は、本線そのものへジェットを発車させるような印象を与えるが、実質は、プラットホームから最終待機区画へ車体を移動させるだけである。

異常時においては、たとえば腰抜けジェットが発生した場合には、

・『降車係』から腰抜けジェット発生の知らせを受ける。(腕を使ったアクションにて)

・『乗車係』へ腰抜けジェット発生の合図を転送する。(腕を使ったアクションにて)

・『最終確認係』と『モニター係』へ、腰抜けジェットの、車庫への引き込みを依頼する。(ヘッドセットフォーンにて)

・ボタン操作により、腰抜けジェットを、まずは降車位置から乗車位置まで移動させる。

・さらに続けてボタン操作を行ない、乗車位置から最終待機区画へ移動させる。

最終待機区画まで腰抜けジェットが移動してしまえば、『発車係』としての、腰抜けジェット対応の責務は終了。あとは他のポジションの連携で、車庫内への引き込みとお客様対応が行なわれる。

ちなみに、『発車係』が使う操作盤には、旧来型の物理的なボタンしかない。ハイテクな監視室のタッチパネルとは異なる。「ばこん!」と叩き押す非常ボタンは、ここにも当然、付いている。

あなたが『発車係』に就いている間、腰抜けジェットから始まり、連続合計4台のジェットが車庫へ引き込まれたことになるが、認知しているか?

「はい」

引き込みはスムーズにいったか?

「はい」

3台目と4台目の引き込み理由は、全域停止を回避するため、と聞いているが?

「はい」

その判断をしたのは誰?

「私です」

最終待機区画の自動発進システムが再開できなかった事、つまり『再開』ボタンを押しても、『解除』表示に変わらなかったことを、『モニター係』から相談を受けての判断か?

「はい。そうです。出発待機区画は私の立つ位置からよく見えるので、自動発進の再開が遅れている様子が・・・ つまり、お客様が乗ったジェットがリフトのほうへなかなか送り出せていない状況が分かりました。だから、『モニター係』へ問い合わせてみたところ、相談を受けたのです」

あなた自身が『モニター係』に就いた経験は?

「数え切れないほどです」

その時に、今回のような体験をしたことがあるか? つまり、いったん解除した自動発進システムを、再開させることができなかった経験は?

「一度もありません」

それなのに、今回の『モニター係』からの相談の意味、理解できたのか?

「はい。一瞬、考え込みましたが、理解しました。以前、そういう現象が起きる可能性について聞いたことを思い出したので・・・」

では、少しは戸惑った?

「ちょっと戸惑ったかもしれませんが、それは3台目のジェットに関してだけで・・・ 4台目については戸惑うことなく対応できたと思っています」

管制情報室へ『モニター係』が確認した結果、コンピュータに異常なしと伝えられたことは知っていたか?

「はい。でも、そのことよりも、4台目の引き込みのあと、P君からの内線連絡で車庫内の労災発生を知り、そちらのほうに気を囚われてしまい・・・ 操作盤から離れることができない自分としては、焦《あせ》ってしまいました。何もしてあげられないので・・・」

何もしてあげられないと言うが、少なくとも医務室への通報をしたのでは?

「あっ! いけない! 医務室の通報、忘れました! チーフをつかまえて労災発生を伝言するよう、あちこちへ内線を掛けたりはしたのですが・・・ 申し訳ありません!」

「えーっ、じゃ、いったい誰が通報したの?・・・」

課長は昨日17時からのインタビューに参加しなかったため、自動発進システム再開の件はフォローできていないようだったが、この医務室通報の謎にはすぐ気がついたようだ。

「そうですねえ・・・ 誰が通報してくれたのでしょう?・・・」

『発車係』としても自分が通報しなかった以上、答えを知らない。

「誰が通報したかは別にして、産業医と看護師はちゃんと現場に来てくれたのだから・・・ 気にしなくていいからね」そう言ってからチーフは、『発車係』をローテーションへ戻した。

「でも、なんかすっきりしないから、チーフ、調べておいてくれない?」課長は頼んだ。

「そうですね。誰が医務室へ通報したか、皆に聞いてみます」チーフは了解した。

「忙しいところ悪いけど、よろしく。結果は、次のインタビューの時にでも教えてくれればいいから。えーと、次が最後だったね。時間は・・・」

「時間は13時。『最終確認係』です。今のところ、欠勤遅刻の連絡は来ていませんので、予定通り実施できると思います。では、現場を一周してきますので、またあとで・・・」

このあと課長は、A子さんの移送に立ち会うことになっていた。とはいえ、移送用自動車へ一緒に乗り込むわけではないので、救急病院からの出立を見送った後、電車で大学病院へ向かうという。

「ぎりぎり戻ってこれると思うけど、もし遅れたら、またよろしくね」

課長はそう言ってバックヤード通用門で私と別れた。

私はシャトルバスで本部ビルに戻った。小会議室にこもり、これまで収集した情報の整理をした。叔父のレクチャーで念を押された1H5Wをもらすことのないよう、メモから該当情報を転記していった。

私にとっては生まれて始めての、短い期間での膨大な情報の整理。なかなか進まないまま、すぐ12時となった。昼食はインタビューの後に回すことにして、ぎりぎりまでノートパソコンに向かった。


<次のページへ>

<前のページへ>

<概要と目次に戻る>


 <講座の補習について>